はたらくくるま 一体いくら稼ぐ!?ラフテレーンクレーンのレンタル・リース料金とは!?【はたらくくるま】 2020年4月14日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回はタイトルの通り、ラフテレーンクレーンのレンタル料・リース料について紹介していきたいと思います。 大きなクレーン車であるラフテレーンクレーンですが、あの大きな機械は1日どのくらい稼ぐのか気になっている人も多いのではないかと思います。今回の記事を読んで少しでもクレーン業界の知識を身...
はたらくくるま 手軽に荷物を持ち上げろ!!フォークリフトとは!?【はたらくくるま】 2020年4月11日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回は「はたらくくるま解説シリーズ」ということで、フォークリフトについて解説していきたいと思います。 フォークリフトは運輸業や工場などでよく使われる馴染みのある機械ですので、ご存知な方も多いのではないでしょうか? その前に前回はオールテレーンクレーンについて解説させていただきましたが...
はたらくくるま 橋を吊り上げろ!!オールテレーンクレーンとは!?【はたらくくるま】 2020年4月8日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回は「クレーン車解説シリーズ」&「はたらくくるま解説シリーズ」ということで、オールテレーンクレーンについて解説していきたいと思います。 オールテレーンクレーンは以前紹介したラフテレーンクレーンよりも大きな吊り上げ荷重を誇るクレーン車です!! その前に前回は高所作業車について解説させ...
はたらくくるま 高いところの作業はおまかせ!!高所作業車とは!?【はたらくくるま】 2020年4月6日 みなさんこんばんは。けいともです。 ついにコロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出そうですね。みなさんも不要不急の外出は出来る限りしないようにしましょう( ;∀;) さて今回は「はたらくくるま解説シリーズ」第四弾ということで高所作業車について解説していきたいと思います。 電柱の点検なんかに使用されるので、みなさんも目にす...
はたらくくるま 重たい荷物を持ち上げろ!!ラフテレーンクレーンとは!?【はたらくくるま】 2020年4月4日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回ははたらく車解説シリーズの第3弾ということでラフテレーンクレーンについて解説していきたいと思います。 実は以前【クレーンの知識シリーズ】として解説しておりますが、改めて「はたらく車解説シリーズ」に合わせる形で歴史なんかにも触れていきたいと思います。 その前に前回はパトカーについて...
はたらくくるま 化物エンジンを搭載!?パトカーとは!?【はたらくくるま】 2020年4月3日 みなさんこんばんは。けいともです。 いやー最近は暖かくなってきましたね!これだけ暖かくなってくるとゴルフがしたくなってきます♪ ただこの前ゴルフの練習に行ったのですが、全く飛ばなくなっててビックリしました…( ;∀;) やっぱり続けて練習に行くことは大切ですね(笑) まあそんな余談は置いておいて、今回は「はたらくくるま...
はたらくくるま 猛牛のごとく現場を突き進む!!ブルドーザーとは!?【はたらくくるま】 2020年4月1日 みなさんこんばんは。けいともです。 桜のシーズン真っただ中の現在ですが、昨今のコロナウイルスのせいでお花見は自粛せざるを得ないですね… ただ会社の敷地内に桜がありますので、それを眺めるだけで我慢しておきます(笑) そんな話は置いておいて、今回は「ブルドーザー」について解説していきたいと思います!! あくまでこのサイトの...
雑学 きっとタメになる!?いろいろ雑学5選② 2020年3月30日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回も前回に引き続きいろいろな雑学を紹介していこうと思います。 生きていく上で重要ではないことかもしれませんが、みなさんに少しでもへぇ~と思っていただければ幸いです(^^♪ その前に前回の記事を読まれていない方は下にリンクを貼っておきますので、一緒に読んでいただけますと幸いです。 h...
雑学 きっとタメになる!?いろいろ雑学5選① 2020年3月29日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回から新シリーズということで、いろいろな雑学を紹介していこうと思います。 あまり他のことに浮気してしまうのはイケないことですが、調べていて楽しそうだったのでみなさんに紹介してみたい!!と思いました(笑) 生きていく上で重要ではないことかもしれませんが、みなさんに少しでもへぇ~と思っ...
クレーン車の知識 【クレーン車の知識】クレーン車のエンジンについて 2020年3月28日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回はタイトル通り「クレーン車のエンジン」について解説していきたいと思います。 街中ではクレーン車がたくさん走っていますが、あのクレーン車のエンジンは一体どのようなものなのでしょうか?? その前に前回は「積載型トラッククレーンの購入方法」について解説させていただきました。前回の記事を...
雑記 私の嘆き。 2020年3月27日 みなさんこんばんは。けいともです。 今日はクレーン車解説ではなく、私が嘆いていることがありますのでご紹介させていただきます。 その前に前回は積載型トラッククレーンの購入方法について解説させていただきました。 まだ読まれていない方は下にリンクを貼っておきますのでよろしくお願いいたします。 https://www.keit...
クレーン車の知識 【クレーン車の知識】積載型トラッククレーンの購入方法について 2020年3月25日 みなさんこんばんは。けいともです。 前回のクレーン車の値段についての記事は読んでいただけましたでしょうか? まだ読まれていない方は下にリンクを貼っておきますので、是非とも読んで下さいね!! https://www.keitomoblog.xyz/crane-mametisiki12/ そして今回はタイトル通り、積載型ト...
クレーン車の知識 【クレーン車の知識】クレーン車の値段について 2020年3月24日 みなさんこんばんは。けいともです。 前回は移動式クレーンの免許が必要ないケースについて解説させていただきましたがいかがだったでしょうか。前回の記事は下に貼っておきますので、まだ読まれてない方は是非とも読んでみて下さいね!! https://www.keitomoblog.xyz/crane-mametisiki11/ ...
雑記 久々にYou Tubeに動画投稿した(笑) 2020年3月23日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回はタイトル通り、YouTubeに久しぶりに動画投稿をしましたのでご報告です。 ついでに今後のYouTubeでの動画投稿方針を書いていきたいと思います。 下の方に動画のリンクも貼っておきますので、この文章を読むのが面倒な方は、そちらでも色々としゃべっておりますので、そちらからご覧い...
雑記 サイト大幅リニューアル 2020年3月21日 みなさんこんばんは。けいともです。 このサイトに複数回訪れられている方はお気づきかもしれませんが、この度サイトを大幅リニューアルさせていただきました。 いやー時間がかかりました(笑) 今回はそのリニューアルした箇所について項目別に触れていきたいなと思います。 サイト名変更 ます始めに言っておきたいことが、サイト名を変更...
クレーン車の資格 【クレーン車の資格】移動式クレーンの免許が必要ないケースについて 2020年3月21日 みなさこんばんは。けいともです。 今回の記事は短いですが、タイトルの通り、移動式クレーン(クレーン車)の運転(操作)の資格がいらないケースについて紹介させていただきます。 その前に、移動式クレーンの資格や免許について解説した記事を下に貼っておきますので、そらを先に読んでいただけますと幸いです。 https://www....
雑記 即席袋麺紹介②~金ちゃん徳島らーめん~ 2020年3月18日 みなさんこんばんは。けいともです。 さあやってまいりました即席袋麺紹介(笑) 今回も私が実際に食べた即席袋麺の紹介や感想について説明していきたいと思います。例にもれず前回紹介させていただいたラーメンの記事を下に貼っておきますので、そちらも読んでいただけたらなと思います。 https://www.keitomoblog....
クレーン車の資格 【クレーン車の資格】玉掛けの資格の種類について 2020年3月17日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回は前回ご紹介した「玉掛け」という資格の種類について解説していきたいと思います。 紹介するといっても2つだけしか無いのですが…(笑) 前回の記事を読まれていない方は先に前回の記事を読んでいただけたらと思います。前回の記事は下に貼っておきますので、よろしくお願いいたします。 http...
クレーン車の資格 【クレーン車の資格】玉掛けという資格について 2020年3月16日 みなさんこんばんは。けいともです。 今回はタイトルの通り「玉掛け」という資格について紹介させていただきたいと思います。その前に前回までで、「クレーン車」を運転する資格3つを紹介させていただきました。今回の解説記事の前にそちらを読んでいただけますと、より一層分かりやすいと思いますので、是非とも読んでみて下さいね!! 記事...
クレーン車の資格 【クレーン車の資格】移動式クレーン運転士免許について 2020年3月15日 みなさんこんばんは。けいともです。 前回はクレーン車免許の中でも真ん中に位置する免許「小型移動式クレーン運転技能講習」について解説させていただきましたがいかがだったでしょうか。前回の記事を読まれていない方は、今回の記事を読む前にそちらの記事を読まれることをおススメします。前回の記事は下に貼っておきますのでよろしくお願い...